屋根裏工作所

山鹿ラジコンクラブ公式ホームぺージはhttp://yamagarcclub.livedoor.blog/

2013年08月

 
脚周りはプランクを切り取り樹脂とグラスで補強しました
イメージ 1
 
購入した脚では翼に納まりきれないので改造です
イメージ 2
 
使えそうな部品は・・・
イメージ 4
 
主脚のアームを作ります 
帯鋸でおおまかに切り出し
イメージ 5
 
ベルトサンダーの上部の丸いローラーで形を整えます
イメージ 6
先細りに削ります
イメージ 7
 
角を丸くけずります
イメージ 8
 
脚にタップ
イメージ 9
 
接続部品を作ります
イメージ 10
 
大方のパーツです
イメージ 3
 
組んだところです 
ゼロ戦は翼カバーと主軸の間にスイングアームがあるので
やっかいですね! 
イメージ 11
 
取り付けて差動調整しました
 
 
~つづく~

 
この機体はフルフラップなので
実機のようにスプリットフラップに改造しましょ!
ケガいて下面とカットします。
イメージ 1
イメージ 2
 
上面に合わせ接着します
イメージ 4
 
フラップ用の型紙を作ります
イメージ 5
 
2.5mmの共芯ベニアで作りました
イメージ 6
イメージ 8
 
キットのままではタイヤも小さいし脚長も短いので
変更です
電動脚の軸穴は10mm脚は外径12.7mmなので
旋盤で加工 芯に5mmのピアノ線を入れる予定です
イメージ 7
 
 
電動脚の開口角度は90度ですが受けが角度が付いているのでOKでしょう!
イメージ 9
 
斜めの脚収納位置は気に入りませんが
直線にすると鼻着きが心配です
タイヤの位置は実機に近いですね
イメージ 10
 
加工後・・・
イメージ 3
 
~つづく~

 
翼延長のつづきです。
T型のマチ針 今はどこにあるのかな?
残り少なくなってきました。
肉抜きは重量的には意味がありませんが
ゼロ戦のイメージです
イメージ 1
 
プランクつなぎも久しぶりです
イメージ 2
 
2mmバルサプランク!
イメージ 3
 
エルロンも延長
イメージ 4
 
切り取った翼端を再び接着!
イメージ 5
型紙でケガキ
カンナ掛けしたら・・・
イメージ 6
 
仮組み~
片側100mmほどの延長ですが22型の
特徴がある翼型になりました
イメージ 7
 
~つづく~

 
120クラスの三菱零式艦上戦闘機は挫折?中ですが
CMPの50ccを作ってみましょ!
イメージ 1
 
この機体は52型ですがデカールの位置とか種類とかフルフラップとか・・・
気に入らない仕様が多いのでゼロ戦で1番好きな22型に改造したいと思います。
まずは主翼実機で1mほど長いです 下図は同じ1/50の52型と21型の図面ですが
大分印象が変わります
イメージ 4
 
まずはフイルムを剥ぎ取ります
イメージ 5
 
次に翼端をばっさり!
翼端はベニアにバルサ無垢のサンドイッチでした
イメージ 6
 
翼端の曲線は1/50図面を拡大コピーし
型紙を作ります
イメージ 10
 
古臭いカーボン紙を使いました
イメージ 2
 
部屋の明かりを消して翼端をコピー
イメージ 7
 
これからリブを切り出します
下は翼端部を縮小コピーしたものです
イメージ 8
・・・で切り出した部品です
方翼約95mmの延長です
イメージ 9
 
まずは前縁後縁を延長
イメージ 3
 
~つづく~

エンストで草むらに突っ込んだデカスロンと
片脚が出なくで引っ込めた状態で草に引っ掛けて
機首が取れたムスタング修理しましょ!!
 
~主脚がきれいに取れたと思ったんですが
意外と前まで逝ってました
バルサプランク材を剥ぎ取ります
イメージ 1
 
内側に三角材等で補強して
貫通材を付けました
イメージ 2
 
次は2mmバルサでプランク
イメージ 3
 
整形!
イメージ 4
 
フイルム貼り
イメージ 5
 
スパッツやカウリングもパテで整形しカンスプレーで
塗装します
イメージ 6
 
修理完了!です
イメージ 7
 
ムスタングはきれいにはずれてるので
接着剤をつけてグイっと入れ込みました!
イメージ 8
 
すぐに修理が終ります!イメージ 9
 
マフラーパッキンが破れていたので
ヒートパッキンで作りました
イメージ 10
 トリムが合ったら飛ばしやすいのですが
エレベーターのトリムダウンが気になります
電池を移動しました
イメージ 13
イメージ 14
部品をつけて・・・
イメージ 11
 
修理完了!
イメージ 12
 
~着陸で脚が出ますよ~に!~

↑このページのトップヘ